
玄米を水に浸けておくのを忘れた!
というときに便利なのが玄米の二度炊き。
「びっくり炊き」という炊き方ですが、この方法なら浸水時間がなくても柔らかい玄米ご飯が炊けます。
今日は土鍋を使って、すぐに炊ける玄米ご飯の炊き方をメモします。
すぐに炊きたいときはこの方法で!
浸水時間なしの玄米の炊き方

玄米はそのまま炊くと硬いため、長時間水に浸けておく必要があります。
理想はひと晩浸けておくのがおすすめですが、時間がない!というときも忘れた!というときも大丈夫!
びっくり炊きなら浸水時間なしでもすぐに炊くことができます。
材料
- 玄米 1合
- 1回目の水 270ml(玄米の1,5倍)
- びっくり水 180ml(玄米と同量)
- 塩 ひとつまみ
すぐに炊く玄米ご飯のレシピ
- 玄米を洗い、ごみなどを取り除きます。
- 土鍋に玄米と1回目の水と塩を入れ、ふたをしてすぐに強火にかけます。塩をひとつまみ入れるとえぐみがなく美味しくなりますが、気にならない方は入れなくても大丈夫です。
- 沸騰したら弱火にして20分炊きます。
最初は大きな泡がぶくぶく立ちますが
そのうち水気がなくなって泡が小さくなってきます。
- 20分ほど経って泡がほとんど出なくなったら火を止めてふたを開け、一度かき混ぜてびっくり水を加えます。
- 再び強火にかけ、沸騰したら弱火にしてまた20分炊きます。
- さっきと同じ工程です。大きな泡が小さくなってほぼ出なくなったら(水気がなくなったら)出来上がりです。
- 火を止めて15分~20分蒸らして完成です。
きれいに炊けました!

火加減の目安
我が家のIHの火加減は「弱1234強」の6段階。
①「強」で炊き始め、沸騰したら「2」で20分
②水を足す
③「強」で炊き始め、沸騰したら「2」で20分
④蒸らし15分~20分
がちょうどいいです。
浸水時間なし!玄米の炊き方まとめ

浸水させない方が柔らかい?と思うほどふっくら柔らかく炊けるので、びっくり炊きというよりも、こっちがびっくりです(^^;)
時間がないときは本当に助かります。
玄米の二度炊き(びっくり炊き)、便利なのでぜひ!
<使用したご飯釜(IH対応)>
フッ素コートで焦げ付かないので洗い物も楽です。
白米をしっかり食べてもやせられる?ストレスフリーのダイエット
玄米と白米の違いは?栄養やカロリーや糖質、炊き方などを徹底比較!