
ダイエットに効果的!と聞いて始めた蒸し黒豆トッピングヨーグルト。
食べ始めて3か月ほどになりますが、体重は何とマイナス3㎏(^^)/
今日は、私が毎朝食べている蒸し黒豆トッピングヨーグルトについてメモします。
お腹の調子もなかなかよいですよ(#^^#)
目次
蒸し黒豆トッピングヨーグルトとは

蒸し黒豆トッピングヨーグルトとは、蒸し黒豆をトッピングしたヨーグルトのこと。
そのままの名前ですが、味もそのままです(^^;)
テレビにもよく出演されている池谷敏郎先生も食べているというおすすめの朝食で、ネットや著書でも紹介されています。
本には内臓脂肪を落とす食事や運動やおやつなど、とてもわかりやすく書かれています。
最初は「ちょっとだけ」ガマンすることから始めるといいそうですよ♪
蒸し黒豆トッピングヨーグルトの効果

黒豆の効果
黒豆は大豆の一種。
良質なたんぱく質や食物繊維、大豆イソフラボン、カルシウム、ビタミンB1などが豊富に含まれており、
- 体脂肪を減らす
- 動脈硬化の予防改善
- 血圧を下げる
- 血中のコレステロールを下げる
- 高脂血症予防
- 疲労回復
- 老化防止
- 骨粗しょう症の予防
- 更年期障害の緩和
- 貧血の予防改善
- 血糖値の上昇を抑える
- 美肌効果
- 便秘解消
など、様々な効果が期待できます。
そして大豆との違いはアントシアニンという抗酸化成分が含まれていること。
アントシアニンはブルーベリーに多く含まれる色素成分でポリフェノールの一種。
眼精疲労やメタボ改善、血流改善、肝機能の向上、冷えやむくみ予防などにも効果が期待できます。
蒸し黒豆×ヨーグルトの効果

ヨーグルトには腸内環境を整える乳酸菌などの有用菌が豊富に含まれています。
そしてそのえさになるのが黒豆の食物繊維。
腸に必要な有用菌とえさになる食物繊維を一緒に摂ることで善玉菌を増やし、腸内環境をよりよくすることができます。
蒸し黒豆トッピングヨーグルトの食べ方

食べるのは朝。
蒸し黒豆30g(1/2袋)を無糖ヨーグルトにトッピングして食べます。
ヨーグルトの量はお好み。
私はヨーグルトを毎日たくさん食べ続けているとお腹がゆるくなるので、小鉢に1杯と少なめです。
これから始める方も、少しずつ様子を見ながら自分の適量を見つけてください。
ちなみに池谷医師の朝食は、蒸し黒豆ヨーグルト、季節の野菜や果物の手作りジュース+オリーブオイル、そしてコーヒー。
血糖値もほとんど上がらず不足しがちな栄養も摂れ、簡単に用意できるのでおすすめだそうです。
蒸し黒豆の糖質やカロリー

フジッコ株式会社によると、蒸し黒豆の1日の摂取目安量は32g。
糖質は3g、カロリーは55kcalとなっています。
その他の栄養成分も、蒸し大豆と比較してまとめてみました。

黒豆と大豆の違いは、黒豆の方が少し糖質が高いこと、ポリフェノール・アントシアニンが含まれていることです。
蒸し黒豆トッピングヨーグルトまとめ

蒸し黒豆トッピングヨーグルトを食べ始めて3~4日もすると、お腹の調子がよくなってきたなと実感することができます。
お通じもしっかりあって、毎朝すっきりです!
ただデメリットが1つだけ。
ちょーっと飽きる(^^;)
そんな日は抹茶やゴマ、きな粉などをかけて味に変化を。
ぜひぜひお試しくださいまし。
黒豆の効果は?おせちだけじゃもったいないポリフェノールパワー